<< 前(クロモプラスチック) | 次(theフロントフェンダー) >>
![]() |
SKS (エスケーエス) レースブレードロードフェンダー |
レビューID: 626 登録:system |
|
購入価格 | ¥6,500 |
数少ないロード用泥除けの中でも
クイックリリースが可能な軽量泥除け。 取り付けは付属のゴムバンドで行うが、意外にがっちりとまるので 勝手にずれたりすることは無い。慣れれは取り付けに5分もかからない。 フルカバーほどではないが、タイヤを覆う範囲が広いので 後ろなどは背中に水がかかることはほとんど無い。 機能としては十分なのだが、問題はペラペラの樹脂であることと値段。 フロントは、ちょっと脚が引っかかると割れてしまう。 実際割ってしまったのでガムテープで補修しているが、 何回でも割っているので原形をとどめていないのが現状。 こんなんで6500円だからイヤになる。 軽くすることも大事だが、ここまで弱いと使えない。 泥除けつけたい人なんて、そんなに軽さなどこだわらないと思うんですけどねえ。 これでアルミ製なら満点だな。 |
|
価格評価 | ★☆☆☆☆ |
評 価 | ★★★☆☆ |
レビューID: 625 登録:system |
|
購入価格 | ¥5,800 |
着脱はゴムバンドなので2,3分もあれば出来ると思います。
位置合わせは針金の部分を曲げたり、泥除け本体と繋がってる部分をずらしてやります。 ゴムバンドは結構何本か付いてましたので、無くしたりしてもしばらくは持つでしょう。 私はシクロクロスに付けたんですけど、やっぱりロード用っていうこともあってVブレーキの 台座とちょっと干渉しましたが、装着にはそれほど問題はなかったです。 構造は金属製の薄い板をプラスチックで覆ってる感じです。そんなにヤワではない。 結構値が張るので効果も抜群かと思いきや、フロントフォークとかに干渉しないように 前後とも前半分がないので、30km/h位になると前方に跳ね上げた泥がかなりかかりました。 泥除けつけてる意味があんまりないです。結局泥だらけ。ないよりはマシですが。 低速で走れば問題ないんでしょうけど、だったらロードにわざわざ泥除けつける意味ないです。 後続車への配慮なんでしょうか?でも後も覆いきれないしなぁ。 |
|
価格評価 | ★☆☆☆☆ 構造、性能から見て高すぎ。セットで3000円位の感じ |
評 価 | ★★☆☆☆ 見た目と着脱の容易さは結構良い |
レビューID: 624 登録:system |
|
購入価格 | ¥6,426 |
ドイツ製の700C用泥除け。
雨の日に臨時に取り付けて出て行くというタイプの泥除けで、 左右二本づつの穴明きのゴムバンドまたはタイラップで フォークおよびシートステーに固定するのがこれまでにない特徴。 このためダボも不要で、ブレーキキャリパーを外す必要も無い。 フォーク/チェーンステーの形状・材質・太さに関わり無く、 ほぼどんな700Cロードにもワンタッチで取り付け可能な画期的製品。 本体は割に堅牢なプラスチック製で、耐久力は固定用のゴムバンド次第。 だが、常設する場合にはタイラップでの取り付けも可能という念の入った仕組み。 使ってみるとワンタッチで取り付けられ、結構しっかり固定されている。 ウチのロードのフォークはエアロタイプの極太かつ後部が鋭角になっているが全く問題なし。 (ただ無線メーターのセンサーのブラケットとがっちゃんこしたので その位置を変えなければならなかった) ファスナー付きの透明ビニールの保管用収納容器(ただのビニール袋ではない) に入っていて、ゴムバンドのスペアまでついており付属品も充実。 アイデア商品とはいえドイツ製らしくくそまじめに作られていて信頼性とても高し。 結論:ロードでのツーリング・および町乗りロードにも福音 |
|
価格評価 | ★★★★★ |
評 価 | ★★★★★ |